top of page
hiei2016_0036 2.jpg

大会概要

開催日|2023.5.13(sat)※雨天決行

開催場所|滋賀県大津市坂本
スタート・
ゴール|一隅を照らす会館

​大会プロデューサー|鏑木 毅

エントリーはこちら

RACE

23km

参加費用|10,000円 U22割5,000円

累計標高|1,400m

募集定員|定員350名

制限時間|10時間00分

​参加資格

​・高校生以上の男女で、次の要件を満たす方(ただし未成年者は保護者の同意必要)

・全コースを迷うことなく走ることが出来る方 

50km

 

参加費用|18,000円 U22割9,000円

累計標高|3,700m

募集定員|定員1000名

制限時間|11時間00分

​参加資格

​・高校生以上の男女で、次の要件を満たす方(ただし未成年者は保護者の同意必要)

・40km以上のトレイルランレース完走経験のある方、もしくは、フルマラソン4時間半以内での完走経験のある方
※但し完走を目指すには、フルマラソン4時間以内の走力が必要です。
・全コースを迷うことなく走ることが出来る方

50mile

参加費用|21,000円 U22割10,000円

累計標高|5,500m

募集定員|150名

制限時間|11時間30分

​参加資格

​・高校生以上の男女で、次の要件を満たす方(ただし未成年者は保護者の同意必要)

・100km以上のトレイルレース完走経験のある方、もしくはフルマラソン3時間以内での完走経験のある方
・全コースを迷うことなく走ることが出来る方 

※23km、50mile、50kmはITRAポイント申請予定

※定員になり次第締め切らせていただきます。

※参加費には傷害保険料、延暦寺巡拝料を含みます。
※お申込後のキャンセルによる参加費のご返金はできません。

大会の運営上、関門閉鎖時刻を設けます。(後日、大会ホームページで発表します)
※50mileは、50km地点での制限時間は7時間30分です。予めご了承の上、エントリーお願いします。

RACE SCHEDULE

5月13日(土)

08:50  50mileスタート
09:00  50km第1ウェーブスタート
09:20  50km第2ウェーブスタート
10:20  23kmスタート
20:20  競技終了

新型コロナウイルス感染拡大の状況次第では、前日・当日受付、開会式、表彰式は実施しない可能性があります。
ゼッケン等は開催約2週間前に事前発送を予定しております。
また、スタート時間、スタート方式についても今後変更の可能性がありますので予めご了承ください。

必須装備

・ランニングもしくはトレイルランニングに適した動きやすい服装
・シューズ (トレイルランに適したもの)
・雨具、防寒具
・ライト(指定のポイントでライトチェックを行います。携帯電話のライトは認められません。)
・サバイバルブランケット
・ポイズンリムーバー
・クマ鈴(区間を限定し使用)
・必要に応じ1リットル以上の水分、携行食(エイドステーションもありますが、高低差のあるコースですので水分をご持参下さい。)
・マイカップをお持ち下さい。(エイドステーションに紙コップ等はございません。)
・個人で所有する携帯電話(大会事務局の当日連絡先登録をお願いします。連絡先は後日案内します。)
・除菌ティッシュやアルコールスプレー
・鼻と口を覆い耳に掛ける形状のマスク(予備を含めた2枚以上)
・ポールの使用は不可とします。

レース規則

・レース中、選手は常時必須装備を携帯してください。
・主催者によって定められたコースでの個人単位のタイムレース方式。所要時間の短い者が上位となります。
・各コース、制限時間内にチェックポイントを通過しなければいけません。
・制限時間内に通過できなかった選手はドロップアウト(リタイア)していただきます。その際、スタッフの指示に従ってください。
・選手は、主催者によって指定されたコースに従って走行してください。
・コースの一部(延暦寺境内など)に歩行区間があります。
・何らかの理由でリタイアする場合は、エイドステーションなどにいるスタッフ、または緊急連絡先に電話し必ず申告してください。
・危険地域では無理な追い越しはしない。稜線上の登山道で追い越すときは、声をかけて追い越してください。 
・レース中、コースにゴミを捨てないでください。
・選手は植物あるいは動物の生態系を過度に破損・妨害しないでください。
・コースは登山道・林道・尾根道です。大会ルール・マナーを必ず守り、安全は参加者の責任で確保してください。
・大会ルールやマナー、この参加規程および注意事項を守れない方は失格とし、途中棄権していただきます。
・完走が困難と思われる方は、主催者の判断で途中棄権またはコース変更していただく場合があります。
・コース内には、急な上り坂・下り坂が続くポイントが数カ所ございます。体力に合わせ無理の無い速度をお考えください。

その他規則

・上記の競技規則に違反した者や、係員の指示に従わなかった者は失格とします。
・申込後のキャンセル、または当日不参加、あるいは天災、荒天等で止むを得ず開催中止になった場合(開催途中での大会中止の場合も含む)参加費の払い戻しは行いません。
・大会前日・当日の進行状況に関わらず、大きな事故が発生した際には、それ以後の大会を中止させていただきます。ご了承ください。
・自己都合による申込後の種目変更・キャンセルはできません。
・荒天や熊の出没や天変地異など止むを得ない事情により、主催者側の判断でコース変更、中止する場合もあります。
・参加者が自分自身・あるいは第三者に与えた損害・損失等について主催者は一切その責任を負いません。
・レース中の事故について、傷害保険による保険給付限度額以上の補償には応じません。保険給付限度額以上の補償が必要な場合は各自で加入して下さい。
・本大会は最小限の人数で運営しますので、参加者の皆様も円滑に運営進行するようご協力お願いします。

感染症対策

・マスクについては個人の判断で着用をお願いいたします。
・当大会は新型コロナウイルスワクチン接種3回完了を推奨いたします。なお、陰性証明の提出は求めません。
・大会事務局が必要と判断した場合、マスク着用のご協力要請をいたします。その際はマスク着用にご協力いただきますようお願いいたします。
・新型コロナウイルス感染拡大の影響により、開催が中止となった場合でも参加費の払い戻しは行いません。

 

以下の事項に当てはまる場合は出走を禁止します。
・平熱を超える発熱(37.5C以上)
・体調不良  例:咳・咽頭痛などの風邪の症状、 だるさ (倦怠感)、 息苦しさ (呼吸困難、嗅覚や味覚の異常、体が重く感しる、疲れやすい等)
・新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との濃厚接触がある場合
・同居家族や身近な知人に、感染が疑われる方がいる場合
・居住されている地域で緊急事態宣言が発令されている。または自粛要請が発令されている場合
・大会開催日までの14日間以内に、日本政府から入国制限・入国後の観察期間を必要とされている国・地域への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある場合

アクセス

車利用の場合(駐車場を事前予約された方のみ)

■名神高速道路から

京都東IC⇒湖西道路⇒近江神宮ランプ⇒田ノ谷峠ゲート⇒比叡山ドライブウェイ⇒駐車場

 

■福井方面から

湖西道路⇒仰木雄琴IC⇒仰木ゲート⇒奥比叡ドライブウェイ⇒駐車場

 

■比叡山ドライブウェイ、奥比叡ドライブウェイについて

・比叡山ドライブウェイ、奥比叡ドライブウェイは有料道路です。自動車専用道路のため、

ドライブウェイ内の歩行及びランニング等による通行は禁止です。

・125㏄以下の二輪車(原付および小型自動二輪車)は通行できません。

・奥比叡ドライブウェイは日曜日・祝日は125㏄を超える二輪車も通行できませんのでご

注意ください。※比叡山ドライブウェイは通行可です。

・大会当日の各ドライブウェイの営業時間は午前6:30~23:00です。

 田ノ谷峠ゲート(比叡山ドライブウェイ)、仰木ゲート(奥比叡ドライブウェイ)共に通

常より30分早い6:30にオープンします。

 

■車中泊の禁止について

各ドライブウェイ沿線内は駐車場を含め車中泊はできません。営業時間終了時には全て退場いただきます。オープン前にゲート付近での駐停車および車中泊も近隣住民への迷惑行為となりますので、絶対にしないでください。

 

■公共交通機関利用の場合(各交通機関のサイトなどをご確認ください)

・京都・八瀬ルート

 出町柳駅から叡山電車で八瀬比叡山口駅へ。ケーブル八瀬駅から叡山ケーブルと叡山ロ

ープウェイを乗り継いで比叡山頂駅までお越しください。山頂から延暦寺バスセンター

へは無料シャトルバスをご利用ください。山頂から延暦寺バスセンターへは所要約10分

です。

 

・びわ湖・坂本ルート

JR比叡山坂本駅もしくは京阪坂本比叡山口から江若バス交通を乗り継いでケーブル坂本

駅へ。坂本ケーブルを利用してケーブル延暦寺駅下車。延暦寺へは徒歩約10分です。

 

※JR京都駅八条口貸切バス駐車場より、便利な公式シャトルバスを運行しております。

詳しくは送迎バスについてをご覧ください。

駐車場

駐車場については、50mile、50km参加者のみ先着順にてご予約を承ります。エントリーの際、同時にお申込ください。(23km参加者は公共交通機関又はシャトルバスをご利用ください)
駐車場は無料ですが、ドライブウェイの通行料が別途必要です。
駐車場台数に限りがございますので、お知り合いのグループの方は乗り合わせの上、お越しください。

宿泊のご予約について

大会規約

1. <規則の遵守義務>
参加者は、大会が、危険を伴う山岳に入ること、またコース上のすべての行動は個人の責任で走ることを承知し、主催者が設けたすべての規約・規則指示を遵守し、スムーズな運営に協力し、参加者個人の責任において、安全管理・健康管理に十分な注意を払い参加します。万一、体調などに異常が生じた場合はすみやかに参加を中止することを誓います。
2. <トレイルランニングの特性の理解と安全確保>
参加者として、トレイルランイングは、山岳をコースに使用するため変化しやすい自然環境の中で行われ参加者の体調が急激に変化する特性があることを十分に認識しています。またコースは山岳内に設定されるため、緊急時の救護あるいは対応に支障をきたす可能性が高いことを良く理解しています。
3. <健康状態の自己申告>
参加者として健康状態は良好であり、参加に何ら問題を生じる事は予想されません。また、アレルギー体質、過敏症などの特異体質や既往症など、さらには宗教上その他の理由などにより、緊急医療のため知っておいてほしいことがある場合は、事前に主催者へ報告します。
4. <自己管理責任と応急処置の承諾>
参加者は、参加者個人の自覚と責任において、安全と健康に十分な注意を払って参加し、走行中に参加者が被害者又は加害者となる事故が発生した場合、原因の如何を問わず、自己責任において処理し主催者及び責任者に責を帰さないことを誓います。また、主催者により続行に支障があると判断された場合は中止勧告を受け入れます。参加者がコース内にて負傷したり、事故に遭遇したり、発病した場合には、参加者に対し処置が施されることを承諾し、その処置の方法および結果に対しても異議を唱えません。
5. <負傷・死亡事故の補償範囲>
参加者は、トレイルランニング中および付帯行事の開催中に負傷した場合、またはこれらに基づいた後遺症が発生した場合、あるいは死亡したした場合においても、その原因の如何を問わず、大会に係わるすべての関係者に対する責任の一切を免除します。また、参加者に対する補償は大会に掛けられた傷害保険の範囲内であることを確認了承します。参加者自身・参加者の遺言執行人・管財人・相続人・近親者などのいずれからも、参加者が被った一切の傷害について賠償請求・訴訟およびそれらのための弁護士費用などの支払請求を一切行わないことを誓います。
6. <免責事項>
参加者は、気象状況の悪化および走行環境の不良など主催者の責に帰すべからざる事由により大会が中止になった場合、または内容に変更があった場合、さらには用具の紛失・破損などにより参加に支障が生じた場合、新型コロナウイルス感染症を発症した場合においても、主催者に対してその責任を追及しないこと、並びに大会への参加のために要した諸経費(参加費を含む)の支払請求を一切行わないことを誓います。
エントリーシステムRUNNETは事務局を担うJTBが提供するサービスではありません。RUNNET上でのトラブル・不具合等は補償いたしません。
7. <肖像権及び個人情報の取り扱い>
参加者は、主催者の事業報告および当該省庁の求めに応じ、参加者の肖像・氏名・住所・年齢・性別・競技歴及び自己紹介などの個人情報を公開することに同意します。また、参加者は、参加者の肖像・年齢・性別・競技歴及び自己紹介などの個人情報が、主催者が作成するウェブサイト、パンフレット、関連する広報物、報道並びに情報メディアにおいて使用されることを了解し、付随して主催者が制作する印刷物・ビデオ並びに情報メディアなどによる商業的利用を承諾します。
8. <本誓約事項に規定されていない事項について>
本契約書の解釈に疑義が生じた場合、大会にかかわる規則に従い解決することを承諾します。万一、大会に関する争いが生じた場合、その第一審の専属管轄権は大津地方裁判所とし、準拠法は日本法とする事に同意いたします。

bottom of page